「日本計量新報」今週の話題と重要ニュース(速報版)2025年8 月14日号「日本計量新報週報デジタル版」
「日本計量新報」今週の話題と重要ニュース(速報版)2025年8 月14日号「日本計量新報週報デジタル版」 日本計量新報全紙面 (PDFファイル) 今月のIDとパスワードを入力して閲覧することができます。 日本計量新報の全紙面閲覧(pdf版)のID&PWをご覧ください。 2025年08月のIDとPWは次のとおりです。 2025年08月 ID:5167 PW:Z8BUTN4K 安斎正一 私の履歴書 [内容の紹介] 福島から遅い上京、つまり中学校卒業ではなく何年かしての東京の企業への就職。現場労働は槌打つ音で聴覚に支障をきたすことになった。夜間中学から東京理科大の夜学を経て、計量教習を通じて計量士となる。ハカリの大手企業に定年まで勤務して、その後は豊洲市場協会に移り2024年3月、83歳で退職した人の人生と計量生活の物語である。川に流された少年を捨て身で飛び込んで救ったことなど、人柄がにじみ出たできごとなどが書き込まれている。この秋には奥さんの郷里に移転して暮らす。(計量計測データバンク編集部) 私の履歴書 安斎正一 目次 私の履歴書 安斎正一(計量士)-その1-本欄の執筆をなぜ私が? 私の履歴書 安斎正一(計量士)-その2-私の職場 私の履歴書 安斎正一(計量士)-その3-私が生まれた日と父母兄弟について 私の履歴書 安斎正一(計量士)-その4-夜間高校生と計量士との出会い 私の履歴書 安斎正一(計量士)-その5-大学進学と空腹の日々 私の履歴書 安斎正一(計量士)-その6-妻との出会い 私の履歴書 安斎正一(計量士)-その7-寺岡精工へ入社 私の履歴書 安斎正一(計量士)-その8-計量教習所と計量士資格取得 私の履歴書 安斎正一(計量士)-その9-計量士資格取得 私の履歴書 安斎正一(計量士)-その10-計量士会入会から役員35年間続く 私の履歴書 安斎正一(計量士)-その11-寺岡精工CIは「新しい常識を創造する」 私の履歴書 安斎正一(計量士)-その12-思い出に残る出来事 人命救助…お手柄少年安斎正一君 私の履歴書 安斎正一(計量士)-その13-思い出に残る出来事 中学校の校長は「君は大きくなったら、偉い人になる」 私の履歴書 安斎正一(計量士)-その14-私の内外の友 セブン銀行社長安斎隆氏は私と同郷、同級、同姓の仲 私の履歴書 安斎正一(計量士)-その15-私の内外の友 アメリカ、マレーシア、オーストラリア、カナダ、香港に友あり 私の履歴書 安斎正一(計量士)-その16-思い出に残る出来事 米兵との出会いに思わず涙 夏至のころの瑞牆山(みずがきやま 標高2,230m) 森夏之 ![]() 夏至のころの高原地帯は新緑が大きく広がっていて瑞牆山(みずがきやま 標高2,230m)は雲の多い梅雨空にすこしけぶった姿であった。 夏至のころの瑞牆山(みずがきやま 標高2,230m) 森夏之 ![]() カラマツソウが咲いていた。変哲のない白い花であり落葉松草の名はカラマツの木の葉の模様から。 夏の緑が最盛期で枝葉には何らの疲れが見えない8月10日になって思う。夏至の日に信州峠を越えて川上村のレタス畑をみに行ったときのことを。韮崎から茅ヶ岳(標高1,704m)を右手にみて進んだ先に現れるのが瑞牆山(みずがきやま 標高2,230m)。この山の周辺を軽四駆で一日うろうろして過ごす時期があった。 夏至のころの高原地帯は新緑が大きく広がっていて瑞牆山は雲の多い梅雨空にすこしけぶった姿であった。写真のようにこの付近には集落があって昔はお蚕と林業の生業があったことを物語る。黒川温泉は鉱泉で客がくると焚火して沸かしていたし、瑞牆山の麓には幾つかの宿がある。昭和30年代40年代の戦後の登山ブームは遠い昔であり宿の数も減った。周辺には全国植樹祭に因んで公園ができていて天皇がお越しとの銘が刻まれている。 盆が過ぎるとお日さまの沈むのが早いことをはっきりとして夏が好きな者は寂しさを覚える。振り返ればひと月半前のこと、瑞牆山と金峰山(標高2,599m)を右手に一緒にみて、野辺山高原から蓼科高原をへて霧ケ峰高原に抜けた日のことが懐かしい。霧ケ峰高原にはカラマツソウが咲いていた。変哲のない白い花であり落葉松草(唐松草)の名はカラマツの木の葉の模様からきている。霧ケ峰高原ではマツムシソウが薄紫色の花を付けているころになった。 私の履歴書 簔輪善蔵(計量計測データバンクweb版) 本稿は日本計量新報に連載された文章をweb版である計量計測データバンクで取り扱った初版web版2002年4月7日付(第2440号)から2003年6月1日付(第2493号)までのものです。 日本計量新報 週報デジタル版(2025年8 月7日までの重要ニュースと記事一覧) 目次 官僚制度と計量の世界 執筆 夏森龍之介 関連論説-その3-3,000万人国家日本と生活の有り様の予測 夏森龍之介 関連論説-その2-インフラ建設が経済成長に寄与した時代の経済学 夏森龍之介 関連論説-その1-経済からみた日米戦争と国力差、ウクライナ戦争の終着点 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(24) 戦争への偽りの瀬踏み 日米の産業力比較 陸軍省戦争経済研究班「秋丸機関」の作業 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(23) 第二次大戦突入と焦土の敗戦「なぜ戦争をし敗れたのか」 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(22) 結核で除隊の幹部候補生 外務省職員 福島新吾の場合 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(21) 戦争と経済と昭和天皇裕仁 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(20) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(19) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(18) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(17) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(16) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(15) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(14) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(13) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(12) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(11) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(10) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(9) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(8) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(7) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(6) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(5) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(4) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(3) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(2) 執筆 夏森龍之介 官僚制度と計量の世界(1) 執筆 夏森龍之介 2025年度第1回 計量行政審議会 基本部会(METI/経済産業省) 2025年度第1回 計量行政審議会 基本部会 開催日 2025年4月25日 開催資料 議事次第(PDF形式:64KB)PDFファイル 資料1 自動はかり3器種の使用の制限の見直しについて(案)(PDF形式:1,530KB)PDFファイル 資料1(別紙) 計量法施行令新旧対照表(PDF形式:79KB)PDFファイル 資料2 検定有効期間等検討小委員会の設置について(案)(PDF形式:103KB)PDFファイル 参考資料1 計量行政審議会答申(平成28年11月1日)(PDF形式:1,794KB)PDFファイル 参考資料2 参照条文(PDF形式:131KB)PDFファイル 参考資料3 水道メーターの有効期間の変遷、現在の水道メーターの種類(PDF形式:431KB)PDFファイル 参考資料4 基本部会委員名簿(PDF形式:94KB)PDFファイル 議事要旨(PDF形式:135KB)PDFファイル 議事録(PDF形式:195KB)PDFファイル お問合せ先 イノベーション・環境局 基準認証政策課 計量行政室 電話:03-3501-1511(内線:3461) 最終更新日:2025年5月28日 令和7年度第1回計量行政審議会基本部会が令和7年4月25日(金)午後1時から同3時まで開かれた (計量計測データバンク ニュースの窓-298-) 中部7県計量協議会 2025年7月10日(木)に富山市のホテルグランテラス富山で会員.来賓など110名が参加して開かれ、協会事務運営体制整備と定期検査業務事務処理合理化方策を協議 ある計測技術者外伝 後日譚(2) 戦争の記憶 矢野耕也 ある計測技術者外伝 後日譚(1) 計ると測る 矢野耕也 経済産業省について 幹部名簿(最終更新日:2025年7月8日) https://www.meti.go.jp/intro/data/pdf/list_ja.pdf 経済産業省7月の人事異動に伴う幹部名簿は上記名簿が自動更新されます。 イノベーション・環境局 イノベーション・環境局長(併)首席スタートアップ創出推進政策統括調整官 菊川人吾 きくかわじんご 審議官(イノベーション・環境局担当)今村亘 いまむらわたる (中略) 計量行政室長 仁科 孝幸 にしな たかゆき 国際標準課長 中野 真吾 なかの しんご 国際標準化調整官 大出 真理子 おおで まりこ 国際電気標準課長 小太刀 慶明 こだち よしあき (以下略) 厚生労働省 幹部名簿(2025年7月8日付け) 「第13回質量測定に特化した不確かさWebセミナー」及び「第6回分銅校正技術Webセミナー」2025年10月21日(火)~22日(水)に開催 実施は不確かさセミナー事務局 実施日は202510月21日(火)~22日(水) (申込期限は 2025年8月26日(火))) 精密な質量測定は、高機能の新薬や新材料の開発・製造、大気や水質の汚染監視による環境保全など幅広分野に適用され、安全で安心な人間社会の発展に貢献している。ここで重要性が日増しに高まっている質量測定技術について、その測定結果には定量的かつ客観的な信頼性いわゆる「不確かさ」を付与することが求められている。 このような状況に鑑み、不確かさセミナーワーキングループと一般財団法人 日本計量振興協会は、10月21日(火)に「第13回質量測定に特化した不確かさセミナー」を、翌10月22日(水)には「第6回分銅校正技術セミナー」をそれぞれWebセミナー形式で開催する。セミナー参加者は、使用料金が無料のMicrosoft Teams Web版を使用し、Web上でセミナーを聴講できる。なお、Teams Web版の使用に際し、希望者には事前に接続テストを行い、セミナー当日の接続トラブル防止を図るとのことである。 「質量測定に特化した不確かさセミナー」では、不確かさ評価の基本的な原理を学び、液体の質量測定を具体例として、国家質量標準へのトレーサビリティを確保した測定結果の不確かさの評価法を習得する。2016年の第1回開始以来、これまでに12回のセミナーが開催され、多数の参加者から好評を得ている。 「分銅校正技術セミナー」は、質量測定に係わる多くの関係者からの開催要望を受け、ISO/IEC 17025の改正に伴った分銅校正業務体制の再構築に資するために開発された。精密質量計測と不確かさ分野における経験豊富な講師から、JIS B 7609 分銅:2008に即した分銅校正法の解説があり、分銅校正の不確かさ評価法に対する理解を段階的に深めることができる。 いずれのセミナーも、質量測定における世界的に共通な尺度の信頼性評価を可能とし、測定担当者や分銅校正要員の力量向上に役立てることができる。 《第13回質量測定に特化した不確かさセミナーの概要》 【日時】2025年10月21日(火)9時00分~17時00分 【形式】Microsoft TeamsによるWebセミナー 【内容】 ・田中秀幸氏(産総研)監修による「不確かさ評価の原理」、「不確かさに関連する用語」、「JCSS校正証明書の活用方法」、「空気浮力の補正」、「液体の質量測定の不確かさ」、「粉体の質量測定の不確かさ」の説明後、演習をとおして「バジェット表作成」や「不確かさを付与した報告」等を学び、最終的に「質量測定値に不確かさを付与する」を目指す ・修了者にはセミナーの受講証書を発行 【参加条件】 ・Microsoft Teams のWeb版をご使用できる方 ・セミナー当日、演習時に表計算ソフト(エクセル)を扱える方(関数電卓使用の場合は要相談) 【参加費】33,000円 【募集人数】12名(先着順、定員になり次第締切) 【講師】 植木正明 元産業技術総合研究所 加藤毅 日本食品分析センター 渡部新一 計測自動制御学会力学量計測部会 【申込方法】 件名を[10月21日不確かさセミナー参加申込]とし、氏名、所属、住所(テキスト送付先、郵便番号を明記)、連絡先(Tel・E-mail)、「エクセル使用」または「関数電卓使用」を明記 《第6回分銅校正技術セミナーの概要》 【日時】2025年10月22日(水)9時00分~17時00分 【形式】Microsoft TeamsによるWebセミナー 【内容】 1、分銅校正の概要(主として講義) ・質量校正の原理:関連規格、実験式、協定質量 ・比較方法:多点比較、等量比較、分銅の組合せ比較、分量校正法 ・特性評価:表面性状、磁気特性、分銅の体積 ・改正17025対応:依頼内容の明確化(7.1.1)、結果の妥当性確保(7.7.1)など 2、分銅校正の不確かさ評価(主として演習) ・概要説明:校正手順の決定、モデル式、フィシュボーン チャート、バジェット表 ・ばらつきの評価:四つの標準不確かさ(測定過程、参照分銅、空気浮力、質量比較器) ・合成標準と拡張不確かさの計算:有効自由度、包含係数 ・結果の報告:証明書の様式例、規格適合性の表明 ・修了者にはセミナーの受講証書を発行 【参加条件】 ・不確かさ評価の初心者でない方(質量測定に特化した不確かさセミナーを修了した方が望ましい) ・Microsoft Teams のWeb版をご使用できる方 ・セミナー当日、演習時に表計算ソフト(エクセル)を扱える方(関数電卓使用の場合は要相談) 【参 加 費】33,000円 【募集人数】12名(先着順、定員になり次第締切) 【講師】 植木正明 元産業技術総合研究所 渡部 新一 計測自動制御学会力学量計測部会 【申込方法】 件名を[10月22日分銅校正技術セミナー参加申込]とし、氏名、所属、住所(テキスト送付先、郵便番号を明記)、連絡先(Tel・E-mail)、「エクセル使用」または「関数電卓使用」を明記。 《申込先等》 いずれのセミナー申込も電子メールで受付 【申込先】不確かさセミナーワーキンググループ事務局 渡部新一宛 電子メール:y.watabe@dune.ocn.ne.jp 【申込期限】2025年8月26日(火) 特定計量器の届出製造事業者一覧(METI/経済産業省) 経済産業省指定製造事業者次の二社を指定 令和7年4月22日 391301 富士電機株式会社 東京工場 濃度計第一類 令和7年1月15日 022604 株式会社クボタ 精密機器事業ユニット 精密機器製造部 京都事業所 質量計第一類 指定製造事業者とは 世界経済を貿易の視点で眺める 貿易にかかわる一部基礎資料 世界の貿易輸出額ランキング - 世界経済のネタ帳 社会の統計と計量計測の統計(計量計測データバンク) ├「日本は貿易立国ではない]輸出依存度は15.2% 日本はもう貿易立国ではない。輸出依存型から内需依存型へ | セカイコネクトSTUDIO 中国の貿易収支・貿易輸出入額の推移 - 世界経済のネタ帳 貿易収支の推移 貿易輸出額の推移 貿易輸入額の推移 品質工学座談会 品質工学は計測技術にどう貢献したのか ―2014年座談会「品質工学は計測技術である」から10年を振り返って― 2024年10月5日開催(日本計量新報座談会) 品質工学の考え方 計量士 阿知波正之 飯塚幸三氏令和6年(2024年)10月26日逝去 伊勢崎賢治氏の話のなかにウクライナ紛争解決と戦争の本質理解の糸口が隠されている 伊勢崎賢治×神保哲生:NATOの「自分探し」とロシアのウクライナ軍事侵攻の関係 串田孫一 とうきょうFM「音楽の絵本」の録音版 モーツァルトの手紙から/串田孫一 音楽の絵本 「冬の記憶」 串田孫一 詩と朗読 計量計測トレーサビリティデータベースとその辞書 計量計測データバンク トップページ(計量計測データバンク目次) 日本計量新報全紙面 (PDFファイル)は「日本計量新報」本紙をご購読いただいている方のみ閲覧できます。 閲覧の際は、本紙に記載された「今月のIDとパスワード」を入力して下さい。
日本計量新報の全紙面閲覧(pdf版)のID&PWをご覧ください。
2025年08月のIDとPWは次のとおりです。 2025年08月 ID:5167 PW:Z8BUTN4K 計量計測データバンク index 目次ページ(サイトマップ)
日本計量新報 週報デジタル版(2025年8 月7日までの重要ニュースと記事一覧) 日本計量新報 週報デジタル版(2025年8 月7日号から) 日本計量新報 週報デジタル版(2017年6月23日号から2025年7月31日号) 日本計量新報 電子版の全紙面のID&PW (日本計量新報は紙面をインターネットで閲覧することができます。 新聞と同じ形式のPDF ファイルです。webに掲載の全紙面です。どうぞご利用ください) (IDとPWは計量新報購読者に限り電子メールで月ごとにお知らせしております) 日本計量新報全紙面 (PDFファイル) 今月のIDとパスワードを入力して閲覧することができます。 日本計量新報の全紙面閲覧(pdf版)のID&PWをご覧ください。 2025年08月のIDとPWは次のとおりです。 2025年08月 ID:5167 PW:Z8BUTN4K 株式会社計量計測データバンク 編集部 edit@keiryou-keisoku.co.jp 〒136-0071 東京都江東区亀戸7丁目62-16-803 電話番号03-5628-7070 FAX03-5628-7071 日本計量新報あて電子メール mail@keiryou-keisoku.co.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
計量計測データバンク 気になる重要情報 ニュースや科学・文化欄などの記事にする予定の資料 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
社会の統計と計量計測の統計【分類13】日本の計量法と計量関係法規 |
2025-08-14-measurement-data-bank-of-weekly-news-
日本計量新報 週報デジタル版(2025年8 月7日号から)
日本計量新報 週報デジタル版(2017年6月23日号から2025年7月31日号)
「日本計量新報」今週の話題と重要ニュース(速報版)2025年8 月14日号「日本計量新報週報デジタル版」
「日本計量新報」今週の話題と重要ニュース(速報版)2025年8 月7日号「日本計量新報週報デジタル版」